今日もきょうとて焚き火日和。
最近毎週焚き火をしていたので、今週末は焚き火は見送ろうかなと思っていました。
そんな土曜日、お肉屋さんに行くとちょうど肉の日(29日)ということで、国産和牛の牛すじがなんとグラム180円でした。しかもボイル済みなので少し面倒な下ごしらえ不要ですぐに調理可能なもの。これは回避不可能でしたので気づいたら一袋購入していました。
Webでレシピを見ると、こんにゃくと一緒の煮込みがおすすめとあったので、購入。 *ちょっと肉以外が少ないかなと思い、さらに厚揚げとこんにゃくを追加しました。

今日の焚き火はこんな感じ。前回までの薪がまだそこそこ残っているので、最初の焚き付け用の細枝を少し取ってきました。また最近あまり雨が降っていないので、落ち葉や枝も十分に乾燥しているのですぐに点火しました。汗が噴き出ます^^;

今回は長時間煮込むのが面倒だったので、最初にボイル牛すじを圧力なべで20分加圧。その後、残りの材料を追加。ちゃんとこんにゃくは手でちぎりましたよ。調味料は砂糖大さじ3、酒大さじ3、みりん大さじ2、しょう油大さじ4と適用にチューブのショウガとニンニクをグニュっと入れました。ねぎは在庫が無かったので無し。代わり?に畑のオクラで育ちすぎてシエシエだったものを数本入れてみました。
調味料を入れた後、水をひたひた程度に追加し、焚き火へGO!

そのまま1時間程度煮込み、水の量が半分程度になったところで完成。

実食です。腱の部分が少し羊羹ぐらいの歯ごたえですが、ホロホロトロトロになり、焼酎と良く合います。厚揚げが特にお肉の出汁がしみておいしくなっています。締めはご飯にのせてどんぶりです。かなり味が濃厚こってりなので、頻繁には作りませんが、寒くなってくるとおでんの季節になりますし、ますます牛すじ肉の活躍機会も増えてくると思います。 まあ、今年の猛暑だといつ寒くなるのかという感じですが。
コメント